2020,03,31, Tuesday
オリンピック関連プロジェクト、イマジンワンワールドに参加して制作したモナコ公国をテーマとした振袖の染めの様子を工程ごとに少しずつ紹介していきたいと思います。
追加でご注文いただいた時の記録を主にご紹介しますが、初回制作版の写真も利用させていただきます。
最初は何といっても
生地の準備。

生地問屋さんの揃えてもらった
同練りの三丈物二反。
同練(どうねり)とは
同時に作った糸で織った、という意味です。
生地の模様が同じでも、練りが違うと同じ染料を使っても同じには発色しないからです。
本紋と呼ばれる振袖用の地紋で、沙綾形文に菊や蘭が織り出されています。
まず巻を解き、全体の長さを確認します。
白い絹が山のように重なります。本当に美しく、いつも
「これに色を付けてしまっていいのかな」と思ってしまいます。白い雪の上を歩いてはいけないような感じです。
尺差しで計って印を打ちます。
まっすぐ計って、まっすぐ裁ち切らなくてはなりません。
この時、活用するのが
「畳の縁」

ヘリと畳面のわずかな
段差を利用して生地をまっすぐに固定して計るとずれません。
裁ち間違いしないよう
何度も何度も計り直しながら鋏でザックリいくわけです(^^;)
衽と衿の間の長い所も延々とまっすぐ切ります。
裁ち切りが済んだら、仕立て屋さんにお願いして
仮絵羽仕立てしていただきます。
振袖の形にしてから、生地に下絵を描くためです。
着物が出来上がった時に、
縫い目の越えてつながっている模様を絵羽(えば)模様といいます。
例えば豪華な牡丹の花が縫い目でブツッと途切れていたら残念です。
絵羽模様で広々と牡丹の模様がつながっていると立派ですよね!
絵羽模様にするための
下準備の仕立てを仮絵羽仕立てと呼ぶわけです。
仕立て屋さんから仮絵羽仕立てとなって戻って来たところ。
出来上がりサイズに合わせて綺麗に着物の形になりました。
さて!
ここに図案を描くわけです。
縫い目を越えて模様がつながるように。
その図案については次回に…
ぼかし屋の染め風景 | 04:43 PM
| comments (x) | trackback (x)
2020,02,24, Monday
3/1追記
下記にご案内の今年の染芸展の公開は中止
となりました。
残念ではございますが、新型ウイルスの感染防止のために さして広くない会場に大勢で集まる展示は避けた方がよいとの判断に至りました。
ぼかし屋出品作は後日、このブログに掲載させていただきます。
ご来場を予定して下さった方々には厚くお礼申し上げます。
またの機会によろしくお願いいたします。
<(_ _)>
会期中はおもに友禅染の体験コーナーにおります。
浅草、雷様にお参りのついでがありましたら、お立ち寄りくださいませ。
お知らせ | 12:26 PM
| comments (x) | trackback (x)
2020,02,15, Saturday
つい先日の新聞記事です。
瀬戸内寂聴さんの連載エッセー。
お住まいの寂庵での日常をたんたんと描いておられて、読むのを楽しみにしています。

この記事の載っている寂庵の庭木の写真を見て、ほほぅ、と思いました。
万両の木はこんなに上品に実をつけるものなのかと。
実は、当方も万両を鉢植えで育てております。
2017年に真っ赤な実がついた鉢を購入し、毎年赤い実を楽しもうと目論んだものの、2018年は花の段階で落花してしまい、2019年に植え替えをした結果やっと赤い実にたどり着いたのでした。
でもこの写真ご覧ください。

同じ木の右と左で実の付き具合が違うのです(^^;)
2020年初めの段階で左は真っ赤な大粒の実、
右は小粒ながら数は多く、まだ真っ赤になるには時間がかかりそうな様子。
なぜ同じ木の枝でこんなに違うのでしょ?
以前一株のベコニアが赤白に咲き分かれたと紹介しましたが、
ぼかし屋に来るとみんな一筋縄では行かなくなるのでしょうか…

来シーズンは全体がこのように赤くなるといいなと思います。
2020年2/23 追記

色付きが遅かった方もだいぶ赤みが増してきました(^^)/
ぼかし屋としては大いに
参考にするべき色のグラデーション、緑→赤ですね。
季節の便り | 08:57 PM
| comments (x) | trackback (x)
2019,09,27, Friday
東京都工芸染色協同組合 七支部員で染め帯の展示を行っております。

ぼかし屋の出品は、前回ブログで染め風景をご紹介した橘の染め帯一点です。
糸目糊がとれてスッキリと白い線が浮き出てます。だから
糸目友禅とも呼ばれます。
お太鼓に締めるとこんな感じ。
表参道にご用の節はお立ち寄りくださいませ。
明日28日は会場におります。
お知らせ | 11:19 AM
| comments (x) | trackback (x)